VINTAGE'S KEY

多肉植物と珈琲と文鳥について色々綴っていきます。

「大和美尼×青い渚」という多肉植物をご存知ですか?

今日は久しぶりに多肉植物の品種について書いてみようと思います。

「大和美尼✕青い渚」といいます。

f:id:key-03:20240514193938j:image

可愛いと言われる多肉は多いですが、この子は私の中でカッコいい多肉植物としてお気に入りの品種です。特に爪がいい感じです♪ 「大和美尼×青い渚」と検索してもあまり出てこなかったので、このような多肉植物の品種があることを知っていただきたく、この度、記事にしました。

「大和美尼×青い渚」はどんな多肉?

【基本情報】

名 前 :大和美尼×青い渚

科属名 :エケベリア

増やし方:葉挿し、胴切り、株分け、挿し芽

生長期 :春秋型

特 徴 :爪がしっかりしていて、葉もぎっしり詰まっていきます。紅葉の時期には全体的に赤くなります。花眼もしっかりつけてきれいな花を咲かせてくれます。

過保護に育てなくても、いつの間にか増えてくれる品種という印象が強いです。夏の直射日光だけは避けたほうが良いと思います。冬は特になにもせずとも外管理で元気に育ってくれます。私が育てている場所では今まで葉が凍ることもなかったです。(寒冷地を除く)

「大和美尼×青い渚」は増やしやすい

f:id:key-03:20240514194002j:image

とにかくこの子は増やしやすいのでおすすめです。胴切りをしてもそこから沢山芽をつけてくれますし、これは難しいだろうと思っている小さい葉でも葉挿しすれば芽を出してくれます。育てている他の品種よりも芽をつける確率がすごく高いです。

f:id:key-03:20240514194013j:image

葉挿しから出てきた赤ちゃんです。小さいですが、この時点でもしっかり葉を密集させています。これが、成長してどんどん葉を増やし、一番はじめの写真のようにどっしり貫禄のあるかっこいい形になります。

「大和美尼✕青い渚」との出会い

f:id:key-03:20240514194023j:image

「大和美尼✕青い渚」は、数年前に誕生日プレゼントとしていただいたもので、詰め合わせセットの中に入っている1つでした。「吉原園芸」さんという多肉栽培をされているお店のもので、今も販売されているか調べてみたのですが、現在はふるさと納税の返礼品になっているようですね。(佐賀県唐津市

ふるさと納税の返礼品以外でも普通にネットで販売されたら、購入したいぐらいこの時のセットは気に入っています。梱包もすごくきれいで、株もすべて元気でした。吉原園芸さん再販お願い出来ないでしょうか?とここで書いておきます。

このような、おまかせセットのアソートもおすすめですよ。今まで知らなかった多肉との出会いがあるかもしれません。福袋感覚で楽しんでみるのも良いですよね。

プライバシーポリシー