カット苗
多肉植物好きな方は、100円均一の商品を利用される事も多いのではないでしょうか?ダイソー、キャンドゥ、セリア(Seria) の3店が有名ですよね。 私も、どのお店もよく利用させてもらっていますが、この中で一番多肉植物用品を購入しているお店は、ダントツ…
少し前の記事でアロマティカスについて書かせていただきました。 vintages-key.hatenablog.com 冬越しの為に室内へ避難させていたアロマティカスを使って、 「水に浮かせてどれぐらいで発根するのか?」 のプレ実験を行った内容について書かせていただきます…
季節によって変化する多肉植物、そろそろ冬越しの準備をしないといけません。 私が多肉植物を育てている兵庫県明石市は、日本の中でもそこまで寒くならず、雪も滅多に降らない地域です。しかし、そのような地域でも、冬に気をつけないといけない品種がいくつ…
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 この度、メルカリshopsにて『Vintage’s Key』の店名で多肉植物のお店を開きました。まだまだ試運転で、至らぬ点もあるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。 現在は、抜き苗とカット苗をメイン…
おはようございますeriです。 125mm×96mmのパックで販売しています。 今日は、メルカリやラクマで多肉植物を購入する時の注意点を書いてみようと思います。 私も現在出品者ではありますが、初めは購入者側でした。 色んな方から購入させていただいたので、包…
おはようございますeriです。 今日は、多肉植物によく使われているネルソルについて書いてみたいと思います。 色々な固まる土も売られているようですが、有名どころとしては、NELSOLではないでしょうか?以前は、そのような商品はなく、木工用ボンドを霧吹き…
おはようございます。eriです。 今日は、植物を発送する時の第四種郵便について書いてみたいと思います。 自分が植物を送るという行為をしない限り、恐らく知らなかったであろう、郵便の仕組みでした。第四種郵便の中で、植物種子等郵便物に該当します。 『…
おはようございます!eriです。 今日は、一番お手軽にできる寄せ植えのご紹介をしたいと思います。 私が、多肉植物のカット苗を購入して、初めて本を見ながら作った寄せ植えです。本の名前を忘れてしまいました。ごめんなさい。思い出したら、参考として写真…
おはようございます。eriです。 今回は、 多肉植物のカット苗が届いた後、根を出すまでの待機方法 について書いてみようと思います。 私が、実際カット苗を購入し始めた時のお話です。多肉植物の種類をまずは増やしてみたいと考えていたので、寄せ植えではな…
おはようございます。Eriです。 多肉植物のカット苗を購入していただくお客様の中には、初めて多肉植物を育てられる方も多くいらっしゃいます。 その時に一番多い質問は、 「まず何から準備したらいいですか?」という質問です。 今回は、寄せ植えにする場合…