VINTAGE'S KEY

多肉植物と珈琲と文鳥について色々綴っていきます。

紅葉時期におすすめ 育てやすく可愛い多肉植物3選

これから多肉植物を育ててみたいけど、種類が多過ぎて、どれを買うべき?

と迷っているという方におすすめの品種を3つご紹介したいと思います。その中でもホームセンターなどでも手に入りやすい、普及種に限定して書いていきたいと思います。

やっと暑さも落ち着き、寒暖差が出てきて、多肉植物は紅葉を初め、一番可愛くなる時期と言われています。色彩鮮やかな、多肉植物を楽しんでみてください。

 

◆虹の玉

f:id:key-03:20211012075711j:plain

紅葉前の虹の玉 これから色付きはじめます

名 前 :虹の玉

科属名 :ベンケイソウ科セダム

原産地 :メキシコ

増やし方:葉挿し、ばらまき、挿し芽

生長期 :春秋型

特 徴 :特に肥料は少なめの方が葉の色が美しくなります。(もちろん肥料なしも可)寒さにも強く大変育てやすい品種です。寒くなるにつれて、どんどん赤色が増してきます。色の変化を楽しめる代表選手です。

葉挿しをわざわざしなくても、自然に葉が落ちて根をはります。茎の部分からもいつの間にか新しい芽をつけることもあります。その場合は、新しい芽に栄養が行くように、先の部分をカットし挿し穂にして二刀流で増やすのもおすすめです。

f:id:key-03:20211012083343j:plain

取れた葉からこのように芽を出します。土の上に置いておくだけでも根をはります。

 

◆リトルミッシー

f:id:key-03:20211012075718j:plain

紅葉前のリトルミッシー 

名 前 :リトルミッシー

科属名 :ベンケイソウ科クラッスラ属

原産地 :南アフリカ

生長期 :春秋型

増やし方:葉挿し、ばらまき、挿し芽

特 徴 :「小さなお嬢さん」という意味を持つ愛らしいリトルミッシー。この時期になると葉の外側を縁取るようにピンク色に染まり始めます。寄せ植えの隙間に入れてあげても可愛いですし、グランドカバーとしてもおすすめです。垂れる特徴もあるので、単独でハンギングにして、窓側にインテリアとして飾るのもいいですね。春先には可愛い花もつけます。

ただし、夏の暑さや蒸れには大変弱い品種です。育てるならこれからの時期が一番育てやすいと思います。(-5度まで耐寒はあると言われていますが、冬に雪や霜の降りやすい地域の方は、念の為室内で管理してあげてください。)

 

◆姫秋麗

f:id:key-03:20211012075729j:plain

ほんのり色付き始めた姫秋麗。リメ缶で群生。

名 前 :姫秋麗

科属名 :ベンケイソウ科グラプトペタルム属

原産地 :メキシコ

増やし方:葉挿し、ばらまき、挿し芽

生長期 :春秋型

特 徴 :夏は薄い緑ですが、この時期から徐々にピンク色に紅葉する姫秋麗。ピンク色を増したい場合は、なるべく、水を与えずストレスをかけた方が良いと言われています。葉を少し触っただけでポロポロ落ちます。デメリットのように感じますが、葉が落ちやすいので、いつの間にか勝手に増えてくれるありがたい品種というのが私の印象です。

寄せ植えでも可愛さを発揮してくれますが、単品での群生もおすすめです。リメ缶などに入れておくと、こんもりと苔状に横に広がって育ってくれます。下の方からもどんどん新しい芽が出てくるので、虹の玉と同じように上をカットして挿し穂で増やすのもいいですね。

f:id:key-03:20211012083350j:plain

落ちた葉から新しい芽がどんどん出てきます。

 

この三種類の共通点は、どれも、増えやすく、可愛く、そしてお手頃価格(200〜400円ぐらい)という点でしょうか。紅葉による色の変化も出やすいので、初心者さんにはとてもおすすめです。みかけたらお迎えしてみてください。多肉植物の魅力を感じていただける品種です。

 

ボアビットとインパクトを使って木材に丸い穴を開ける方法

木材に丸い穴を開けたいけど、簡単に開ける方法ないかな?と悩まれている方いませんか?

 

f:id:key-03:20210928090211j:image

今日は、DIYも時々しかしない、素人の私でも

『簡単に木材に丸い穴を開けた方法』をお伝えしたいと思います。

 

・丸い穴を開ける用途は?

丁番取り付け時の穴あけや配線などを通す為の穴あけをする方が多いようです。他にDIYによる洗面台の作成の為の配管通し穴、お子さんの工作のため等、多岐にわたります。

 

ちなみに、私が、木材に穴を開ける方法を探しはじめた理由ですが、多肉植物を飾るための『タブロー』を作る為です。土台となる木材へ、亀甲金網と土、水苔を入れるスペースを作るために穴を開ける必要がありました。(タブローの作り方を書いている本はたくさんあるのですが、穴が空いている木材を用意している状態から始まっているので、肝心な穴の開け方が載ってなかったので困りました。)

 

・失敗した穴あけ

早速、穴あけをはじめたのですが、最初は失敗の連続です。彫刻刀や錐、下穴あけドリルを使って四苦八苦しながら穴あけをしてみたのですが、この有様です。(下の写真をご参照ください。)手を動かしたのはいいものの、とりあえず開いた穴という感じで綺麗じゃないですよね。

 

f:id:key-03:20210928084924j:image

 

 

・成功した穴あけの道具

 色々調べた結果、下記の道具を使用して綺麗な穴あけに成功しました。木材の種類は、特に指定ありません。普通の端材です。

 

f:id:key-03:20210928085450j:image

 ・木材

 ・インパクト(RYOBIー1100)

 ・木工用ボアビット

 ・下敷き用木材の板

 ・下穴あけ用ドリル(使わなくても良い)

 

※ 使用しているインパクトとボアビットの詳細は下のリンクをご確認ください。

 

・穴の開ける手順

 
1. インパクトにあけたい穴のサイズのボアビットドリルをワンタッチで装着します。
 
f:id:key-03:20210928093853j:image
 
2. 穴を開けたい場所を決めて、ホールソーを押し当てます。
 
f:id:key-03:20210928090348j:image
 
3. インパクトのスイッチを入れて回転開始
 
4. 終了
 
※中心に下穴用ドリルで先に穴を開けている方が使いやすいとレビューを書いている方もおられました。
 
断面を綺麗にしたい方は、サンドペーパーなどで磨いてください。下の写真は、サンドペーパーかけていないそのままの状態です。
 
f:id:key-03:20210928090606j:image
 
ボアビットを使えば、このような貫通させる穴だけでなく、止め穴、斜め穴、重ね穴なども開けることができます。
 

・使用上の注意点

くれぐれもボアビットを使用するときは、説明書を読み、注意して行ってください。私も初めはビクビクしながらインパクトのスタートボタンをゆっくり押しました。歯が木材にしっかり絡んで、穴が開き始めると進みやすくなると思います。コツを掴むと慣れてきます。
 
簡単でも良いので、下敷き用の木材に枠を作ることをお勧めします。インパクトの力で木材が動く場合があります。私の場合は、それを防ぐ為にこのような簡易式の枠を作りました。枠が作れない場合は、他にも固定する金具が販売されていますので、用意した方が作業がしやすいと思います。
 
f:id:key-03:20210928090021j:image
 

・道具選びの注意点

インパクトの軸系に合う、ボアビットを選んでください。ちなみに私の使っているRYOBIー1100の軸径は6.35mmでしたので、それに合うものをネットで探し購入しました。
 
今回、載せているインパクトもボアビットも一例に過ぎません。インパクトの力やボアビットの幅や深さは、適合するものを選択してください。
 
ボアビットの他にもホールソーやフラットドリルビットという種類もあります。ボアビットは、削りかすが出ますが、ホールソーは、より大きな穴が開けられて、かつ削りカスが少ないという特徴があります。
 

・まとめ 

いかがでしたでしょうか?
インパクトがないとできない方法ではありますが、簡単かつ短時間で綺麗に穴を開けるにはお勧めです。比較的、道具も少なく確実に穴を開けらる方法ですので、是非一度お試しください。
 
 

・最後に実際作成した多肉植物のタブロー

f:id:key-03:20210928152830j:image
小さいカット苗の多肉植物を、木材の板に飾るだけで素敵なオブジェになります。これを作りたいがために、穴あけの方法を色々試しました。
 

数珠星の増やし方と特徴

f:id:key-03:20210908064245j:plain


多肉植物の『数珠星』もしくは『舞乙女』ってどんな特徴?増やし方は?という疑問に、私が育ててわかった事でお伝えできればと思います。

『数珠星』と『舞乙女』は、よく似ていて見分けにくいと言われています。見分け方は、白い花の咲き方のみだそうです。育てているものは『数珠星』だと思われますので、今回は『数珠星』としてご紹介させていただきます。

数珠星と舞乙女の見分け方

数珠星・・・茎が伸びていき段咲き

舞乙女・・・茎を伸ばさず、まとまって咲く

f:id:key-03:20210908063749j:plain

見る限り段咲きと判断したので、数珠星だと思います。

 

基本情報

名前    数珠星

分類    クラッスラ属 ベンケイソウ科

原産地   南アフリカ

増やし方  さし穂、株分け

生育型   春秋型

水やり   生長期は鉢が乾いたら、それ以外の時期は月に1回程度

 

数珠星の特徴

・夏には下葉がなくなりがちです。再生するためにも切り戻しします。茎も黒くなり枯れているように見えますが、切ってみると中は緑色なので大丈夫です。

f:id:key-03:20210908064857j:plain

・高温多湿に非常に弱いです。冬の寒さにもあまり強くないので、0度以下になる頃には室内へ入れてあげるのがお勧めです。

・成長するとタワーのように上に伸び、伸びるにつれて、横に広がっていきます。もっと伸びると上の写真のようにだらりと垂れ下がってきます。

f:id:key-03:20210908065359j:plain

・秋には葉を縁取りするように紅葉します。肉厚のプニプにした葉っぱがとても可愛らしいユニークな多肉植物です。

 

数珠星を増やす、整える

生長期が3~6月、9月中旬~11月中旬ということで、早速カットして増やしていきます。隙間がない場合は、葉を一つもぎって空間を作り、そこにハサミを入れてカットしていきます。

f:id:key-03:20210908085821j:plain

葉挿しもできると本やブログで書いている方もおられますが、私は今までの経験上葉挿しの成功率がないため、さし穂を行います。なるべく充実した葉を選んでおこないます。

f:id:key-03:20210908090053j:plain

挿す時は、下の方の葉をとり、茎を長めにしておくと挿し易くなるのでお勧めです。

f:id:key-03:20210908063432j:plain

不安定な場合は、爪楊枝などで支えをしてあげてください。

f:id:key-03:20210908085738j:plain

独特にユニークな形をした多肉植物「数珠星」ですが、ハンギングで垂らしてアレンジしたり、寄せ植えに入れてあげると個性が出て面白くなります。あまりホームセンターなどでは見かけたことはないですが、どこかで出逢われたらお迎えしてみてはいかがでしょうか?

プライバシーポリシー